支部役員一覧
支部長 若林  淳 昭和52年卒
副支部長 池口 満生 昭和51年卒
大西 勝治 平成 3年卒
中村 順 平成 元年卒
朝倉 宏文 昭和58年卒
板倉 靖史 平成 2年卒
副支部長
兼事務局長
松村 勝弘 昭和61年卒
理事 安田 輝好 昭和57年卒
板谷 一郎 昭和56年卒
浦崎 正男 昭和58年卒
川崎 昌良
昭和58年卒
北 裕紀雄 昭和57年卒
古賀 喜和
昭和47年卒
松浦 光恭
昭和51年卒
松田 和義 昭和55年卒
森下 克則 昭和54年卒
吉村 浩至 昭和61年卒
中村 和之 平成3年卒
佐々木 正義 平成15年卒
監事 上野耕一郎 昭和45年卒
坂中 忠弘 昭和53年卒
会計 松田 登美子 平成 元年卒


 

 京都産業大学同窓会の皆様 こんにちは。
 この度、2期6年間に渡り支部長として奈良県支部を盛り上げていただきました、安田支部長の後任として、大役を仰せつかりました若林でございます。今後ともよろしくお願 い申し上げます。現在は、再任用し、奈良県警察学校におきまして、京都産業大学柔道部で培いました柔道を、学生に指導させていただいおります。正に「芸は身を助ける。」でございます。
 
 さて、奈良県支部では、総会及び懇親会を皮切りにホームカミング、大和路ウォーク、ビアパーティ、ラグビー部応援等、年間を通じて積極的に活動しています。特に大和路ウォークでは、三重県支部や大阪府支部等の会員の方も参加いただいております。ちなみに昨年は、「 大和路ウォーク番外編」と題しまして、奈良県を離れ、大阪のあべのハルカス・生玉神社・四天王寺・新世界界隈を散策して、大阪名物串カツを食して懇親を深めました。

 
  現在、奈良県在住の卒業生が四千数百人を数えておりますが、毎年趣向を凝らして総会・懇親会を行なっておりますが、年々出席者の減少傾向がみられます。卒業年代は違えど、学んだ場所は一緒です。懐かしい昔話に花を咲かせていただき懇親を深めていただくとともに、大学や卒業生のためにできること、現在大学が掲げている「むすんで、うみだす。」を、奈良県支部としても進めていきたいと考えております。
そのためにも、皆さんのご参加をお待ちいたしております。よろしくお願いいたします。

京都産業大学同窓会奈良県支部規則
第1条(名称) 
本会は、京都産業大学同窓会奈良県支部(以下「支部」という。)と称する。
第2条(目的) 
支部は、支部会員相互の親睦を図るとともに京都産業大学及び京都産業大学同窓会の充実発展に寄与することを目的とする。
第3条(事業) 
支部は、前条の目的を達成するために必要な事業を行う。
第4条(会員) 
支部の会員は、京都産業大学を卒業した者で次の各号いずれかに該当するものとする。
 (1)奈良県出身である者
 (2)奈良県内に在住する者
 (3)奈良県内の事業所等に勤務する者
 (4)前各号に定める者のほか、支部長が特に認めた者
第5条(役員)
支部に、次の役員を置く。
 (1)支部長   1名
 (2)副支部長  6名以内
 (3)理事    若干名
 (4)監事    2名
 (5)事務局長  1名
 (6)会計    1名
第6条(役員の選任) 
支部の役員は、総会において選出する。
第7条(役員の職務) 
役員の職務は、次のとおりとする。
  (1)支部長は、支部を代表し、統括する。また、総会・役員会の議長となる。
  (2)副支部長は、支部長を補佐し、支部長事故ある時は、その職務を代行する。
  (3)理事は、支部運営に関わる重要事項を審議する。
  (4)監事は、財務を監査し総会に報告する。
  (5)事務局長は、支部長の命を受け事務を総括する。
  (6)会計は事務局長の命を受け、経理する。
第8条(役員の任期) 
役員の任期は3年とする。ただし、再任は妨げない。 役員に欠員が生じた時は、役員会において後任の役員を指名するものとする。 また、後任の役員の任期は、前任者の残任期間とする。
第9条(会計) 
支部の会計年度は、毎年度4月1日から翌年の3月31日までとする。 支部の経費は、会費、補助金、寄付金及びその他の収入をもって充てる。
第10条(顧問) 
支部に顧問、その他委員を置くことができる。その任免は役員会の承認を得て決定するものとする。
第11条(総会) 
総会は、通常年1回開催する。ただし、必要に応じて役員会の決定により臨時総会を開く ことができるものとする。総会は、支部長が招集するものとする。 総会の議事は、出席者の過半数で決する。
第12条(役員会) 
役員会は、第5条の役員で構成し、支部の運営に当たる。 役員会は、支部長が招集する。
第13条(事務局) 
支部の事務局は、支部長が指定したところに置く。
第14条(表彰) 
支部活動の功労者を理事会の決議により表彰することができる。その表彰は、感謝状等を授与して行なう。
第15条(会費) 
会費は年500円とし、総会の際に徴収する。
第16条(処分) 
支部規約及び総会の決議に違反した者又は、支部の名誉を著しく傷つけた者は、役員会の決定により退会勧告もしくは、除名することができる。
第17条(規則改正) 
この会則の改正は、総会において出席した会員の3分の2以上の同意を得て行うことができる。
第18条(補足) 
この規則に定めるもののほか、支部の運営に関し必要な事項は、支部長が役員会の承認を得て別に定めることができる。
附則

この規則は、平成19年12月1日から施行する。
この規則は、平成21年11月29日から施行する。
この規則は、平成23年11月26日から施行する。
この規則は、平成26年12月7日から施行する。
この規則は、平成27年11月7日から施行する。
この規則は、平成29年12月10日から施行する。


この規則は、平成26年12月7日から施行する。

このページの上へ

京都産業大学同窓会 奈良県支部事務局事務局
奈良市西笹鉾町43−5−207 松村 勝弘